【ニムト】6番目に出してはいけない七並べのようなボードゲーム

ボードゲーム紹介・解説
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

 

ゲームの特徴

 

「1~104」の数字が書かれたカードを使って、出したカードより数字が小さく、一番近い数字のカードの右隣に並べていきます。

6枚目に並べたプレイヤーが1~5枚目のカードを回収し、失点となる、そんなゲームです。

 

プレイ人数

2~10人

プレイ時間

30分

対象年齢

8歳以上

 

 

 

ゲームの準備

 

104枚のカードをシャッフルして、各プレイヤーに10枚ずつ配ります。

残ったカードから4枚表向きに縦に並べます。

 

余ったカードは使いません。

 

準備は以上!

 

 

 

ゲームの流れ

 

全プレイヤーは手札から1枚カードを選んで伏せて前に出します。

その後、一斉に表向きにします。

 

出したカードに書かれた数字が小さいプレイヤーから順に処理します。

出したカードをテーブルの中央に並べられたカードの列の最後尾に付け足して並べます。

 

付け足すカードの列は、出したカードより小さく、一番近い数字のカードが最後尾になっている列です。

 

ただし、各列には5枚までしか並べることができません

付け足したカードが6枚目になってしまう場合は、それまでに並べられた5枚のカードを全て引き取り、自分の前に置きます。

 

6枚目となった自分が出したカードを、新たに列の先頭のカードとして並べます。

テーブルに並べられたカードは常に4列になるようにします。

 

出したカードの数字が、どの列の最後尾のカードより小さく、付け足すことができない場合には、任意の1列を引き取って、新たにその列の先頭のカードとして並べます。

引き取る列に何枚のカードが並んでいても構いません。

 

手札がなくなるまで、10回行うと1ラウンド終了です。

ラウンドが終了したら、得点計算に移ります。

 

 

 

得点計算

 

引き取ったカードの牛のマークの数が失点になります。

白いカードは1失点、色のついたカードは1枚で2~7失点になります。

 

 

ゲームの終了

 

何ラウンドかプレイして、誰かが66点を超えたらゲーム終了です。

 

得点はチップやメモを使って記録しておきましょう。

おすすめチップはこちら!

【木製コイン紹介】ボードゲームで遊ぶときのおすすめグッズを紹介!あんなゲームやこんなゲーム、コインがあればなぁ...
今回は、りば工房さんで販売されている「木製コイン」の紹介です動画内でも話していますが、ボードゲームによってはこのコインがあることによって、めちゃくちゃスムーズに進行できたり、ボードゲームの世界観に入り込めたりするのでおすすめです!提供:りば...

 

ゲーム終了時点で一番失点の少ないプレイヤーが勝者となります。

 

 

 

追加ルール

 

4つの追加ルールがあるので紹介します。

 

1.戦略

少人数でプレイするときにおすすめ!

通常ルールと同じく、手札10枚、4列でプレイするのですが、

使うカードは1から順番に使用します。

 

例)3人プレイ → 1~34のカードを使用

4人プレイ → 1~44のカードを使用

(プレイヤー人数)×10 +4枚を1から順番に使用します。

 

出た数字をカウントしていけるので、戦略的なゲーム展開となるでしょう。

 

 

2.論理

2人プレイの場合におすすめ!

手札の10枚を自分で選びます。1.戦略と同じくカードは1から順番に使用します。

 

使うカードを表向きに広げ、各プレイヤー順番に1枚ずつ取っていきます。

手札が10枚になったところで、余った4枚を最初の4つの列にします。

 

 

3.プロフェッショナル

通常ルールじゃ物足りなくなった人におすすめ!

※複雑なルールなので間違いのないように注意してプレイしましょう。

 

全プレイヤー一斉にカードを表向きにして小さい数字を出したプレイヤーから場に出すところまでは、通常ルールと同じです。

通常ルールと異なるのは、カードを列の左側または右側のどちら側にでも置くことができます。

左へ行くほど数字が小さくなり、右へ行くほど数字が大きくなります。

その列の6枚目のカードを置いたプレイヤーが通常のルールと同様、列を取り、失点となります。

 

列の右側、および左側に置くときは、その差が一番少ない列に置かなければなりません。

差が同じ場合は、カードを出したプレイヤーが置く列を決めることができます。

 

 

4.オープン

心理要素が少し出る?スタートプレイヤーは先に出さないといけない。。。

スタートプレイヤーは、カードを1枚表向きにして出します。

続いて左隣のプレイヤーが同様に1枚を表向きにします。

 

2番目以降のプレイヤーは、他のプレイヤーの出したカードを見てから、自分が出すカードを決めることができます。

 

全プレイヤーのカードが表向きになったら、通常のルールの従ってカードを列に並べていきます。

スタートプレイヤーは左隣のプレイヤーとなり、順番に変わっていきます。

 

 

 

最後に

 

ボードゲームアリーナでも無料で遊べますし、少人数から大人数まで幅広く遊べるので非常におすすめです。

 

5枚溜まっている列は非常に危険なので、関与しないようにプレイすると思いますが、前のプレイヤーがどこかの列を回収したことにより、想定外の列に自分のカードが送り込まれて失点してしまうなどあるので、「そのパターンがあったか~」となって面白いです。笑