ゲーム画面の見方
ゲームに移ると、上側に各プレイヤーの情報、下側に自分の持っている資源が表示されます。
各プレイヤーの情報は何があるかというと、
「騎士カードの使用回数」
「街道の長さ」
「資源の数」
「発展カードの数」
「勝利点」
自分のアイコンの左上にあるボタンを押すことで表示を切り替えられます。
ただし、上記の5つの情報を一度に表示できないため3ページに分かれており、こちらもボタンを押すことで表示を切り替えられます。
ゲームが始まるとここからはカタンのゲームルールに従って操作していきます。
最初に各プレイヤーは開拓地と街道を1つずつ配置していきます。
開拓地や街道を配置する際、置くことができる場所に○印が表示されます。
各プレイヤー、開拓地と街道を2つずつ配置し終えたら初期配置が決まります。
この後は、自分のターンの最初にサイコロを振り、資源を獲得して建設をするという流れを繰り返し、勝利点10点を目指していきます。
では、プレイ画面について説明していきます。
まず自分のターンになったらサイコロを振ります。
サイコロは画面右下のサイコロアイコンを押すことで振ることができます。
サイコロを振って「7」が出た場合は盗賊コマを移動させる必要があります。
また、その時点で資源カードを8枚以上持っている場合はカード枚数が半分になるように捨てる資源カードを選択します。
盗賊コマを配置した地形タイルに隣接する開拓地や都市を配置しているプレイヤーから資材を1つ奪います。
複数プレイヤーがいる場合は、1人を選択します。
資材が揃っていて建設できるものがあるときは画面左側に候補が表示されます。
発展カードを購入する場合は、画面右下のピンクで囲ったボタンを押すことで購入できます。
ボタンを押すと、本当に購入するかの確認画面が表示されます。
チェックボタンを押すと購入できて通常のプレイ画面に戻ります。
カタンと言えば、プレイヤー同士の資材の交換が特徴的です。
その交換の方法を説明します。
まず、プレイ画面の右下にあるピンクで囲ったボタンを押すと交換画面に切り替わります。
交換したい資材を選択します。
欲しい資材は上段を渡したい資材は下段をタップします。
欲しい資材のみ、もしくは渡したい資材のみを選択して他プレイヤーに提案することも可能です。
他のプレイヤーが承諾してくれる場合、画面上部にチェックマークが表示されます。
この場合はグレー色のプレイヤーが承諾してくれました。
次に銀行交換について説明します。
画面上部の「Maritime trade」を選択します。
自分が所持している資材かつ4つ以上持っている場合のみ交換が可能です。
先程のプレイヤーとの交換と同じく、上段は欲しい資材、下段は自分が渡す資材(4つ)になります。
条件さえ満たせば右下のチェックが点灯しボタンを押すことで交換できます。
3:1港や2:1港に開拓地を配置している場合は、資材の下の「4:1」と書かれていた部分が「3:1」や「2:1」と変わっていき、どの資材がいくつで交換できるのかが一目でわかるようになっています。
自分のターン以外に交換を要求される場合は、画面右側に表示されます。
「+1」となっている資材(今回は羊毛)を1つ受け取り、その代わりに「-1」の資材(今回は小麦)を1つ渡すという意味になります。
ちなみに、「+2」となっている場合は2つの資材を受け取るということになります。
最後にメニュー画面について説明します。
画面左下のボタンを押すとメニューが広がります。
メニューの一番上にあるアイコンを押すとゲーム終了画面に移行します。
画面真ん中のチェックボタンを押すとTOP画面に戻ります。
途中で終わった場合は、同じシナリオを選択したときに「NEW GAME」だけでなく、「CONTINUE GAME」が選択できるようになります。
メニューの上から2番目は音の大きさなどの設定画面になります。
メニューの上から3番目はキーワードの説明が乗っている辞書のようなものです。
ただし、全て英語なので英語に自信がある人、やる気がある人は読んでみてください。
メニューの上から4番目はチャットやログを見ることができる画面になります。
メニューの上から5番目はスタンプ選択の画面になります。
スタンプを押すとプレイ画面の自分の名前が書かれた部分に表示されます。
メニューの上から6番目(一番下)はスコアボードになっています。
出た目がどれくらいの比率になっているかグラフになっています。
また、各プレイヤーの勝利点・騎士力・交易路・発展カード(使用)・資源・発展カード(所持)が表示されます。
以上がカタンユニバースのユーザー登録やプレイ画面の各種ボタンについての説明になります。
英語しか表示されないので、ユーザー登録やゲーム画面が分かりづらいかもしれないですが、ユーザー登録は1度するだけでOK!
ゲームに関してはすぐに慣れると思うので最初の数回だけブログを見ながらやっていただけると、上手く進めるかなと思います。
無料でこんなに遊べるボードゲームは数少なく、ボードゲームの中でも有名なカタンで遊べるのでぜひおすすめです!
実際にプレイした動画もYouTubeへ投稿しています!
