
ゲームの特徴
UNOのように同じ色もしくは同じ数字のカードを出していくのですが、出せなくなるとカードの回収し、そのカード分が失点となるゲームです。
出せば出すほど燃え上るので、引き際を見極めて早めに小さいダメージを受けることをおすすめします。
プレイ人数 |
3~7人 |
プレイ時間 |
20分 |
対象年齢 |
8歳以上 |
ゲームの準備
1~5の数字が書かれた5色のカード合計100枚をシャッフルして、各プレイヤーに12枚ずつ配ります。
残りのカードは山札にして中央に置きます。
準備は以上!
ゲームの流れ
スタートプレイヤーが手札からカードを1枚出します。
このカードを基準にゲームが動きます。
仮に「黄色の4」だったとします。
その場合は、同じ色である「黄色」のカードもしくは「4」が書かれたカードしか出せません。
次のプレイヤーは手札から条件に合うカードを出します。
カードを出せれば、次のプレイヤーへ手番が周ります。
カードを出せない(出したくない)場合は、それまでに出されたカードを全て回収します。
もし、出されたカードが3枚未満だった場合は、合計3枚となるように山札からカードを引きます。
この時に回収したカードは失点になるので、手札とは別で置くようにします。
いずれかのプレイヤーが最後の1枚を出したら、その勝負でラウンドが終了します。
ラウンドが終了したら、失点を計算します。
赤色のカードはカードに書かれた数字が失点、他の色のカードは1枚1点で計算します。
失点の合計は、紙に描くか、チップなどを用いて記録します。
おすすめのチップはこちら!

プレイヤーの人数と同じだけのラウンドを行い、全てのラウンドの失点を合計します。
失点が一番少ないプレイヤーがゲームの勝者となります。
最後に
3人プレイの動画をYouTubeへ投稿しておりますが、3人の場合大きな勝負どころで負けて失点が多くても、後半で挽回できます。
最後まで諦めずに勝負すれば逆転勝ちなんていくらでもありそうです。
ただ、7人プレイなど大人数になってしまうと、一度勝負を降りるタイミングを見逃すと失点も多く抜け出せなくなるので注意が必要です。
大人数になればなるほど、燃え盛る地獄のような炎の中で熱い戦いができるかもしれません。