『ナナ』新感覚神経衰弱!

ボードゲーム紹介・解説

 

ナナについて

 

神経衰弱のようにめくったカード、見たカードを覚えておいて自分のターンで同じ数字のカードを当てるというゲームですが、神経衰弱と異なり「同じ数字のカードを3枚当てる」や「手札を公開する」といったゲーム内容になっています。

 

勝利条件や手札という要素が気になる「ナナ」について説明していきます!

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

ゲームの特徴

 

プレイ人数:2~5人

プレイ時間:15分

対象年齢 :6歳以上

 

【ゲーム終了・勝利条件】

いずれかのプレイヤーが以下のどれかを達成したとき、そのプレイヤーの勝利となりゲームが終了します。

① チャレンジを3回成功させる

② チャレンジを2回成功させた時、獲得した2セットの数字を足し引きして「7」ができる

③ 「7」のチャレンジを成功させる

 

 

【内容物】

・カード:36枚

《1》

6 or 8も獲得できればゲームに勝利

 

《2》

5 or 9も獲得できればゲームに勝利

 

《3》

4 or 10も獲得できればゲームに勝利

 

《4》

3 or 11も獲得できればゲームに勝利

 

《5》

2 or 12獲得できればゲームに勝利

 

《6》

1を獲得できればゲームに勝利

 

《7》

このカードを獲得できればゲームに勝利

 

《8》

1を獲得できればゲームに勝利

 

《9》

2を獲得できればゲームに勝利

 

《10》

3を獲得できればゲームに勝利

 

《11》

4を獲得できればゲームに勝利

 

《12》

5を獲得できればゲームに勝利

 

ゲームの準備

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

今回のプレイ人数で使用するカードを全て裏向きにしてからよくかき混ぜ、

場札と手札に分けます。

 

プレイ人数 2人 3人 4人 5人
使わないカード 11・12 12 なし なし
カードの枚数 30枚 33枚 36枚 36枚
配る手札 10枚 8枚 7枚 6枚
置く場札 10枚 9枚 8枚 6枚

 

 

ゲームの流れ

 

このゲームは左回り入りで順番に自分の番がまわってきます。

自分の番が来たら「同じ数字のカードを3枚当てるチャレンジ」を行ってください。

できることは「手札を公開する」「場札を公開する」の2種類です。

 

手札を公開するとは…

誰かを指名して、その人の手札から「一番大きい数字」か「一番小さい数字」のカードを公開させることができます。

公開された手札は持ち主の前に一時的に置いていきます。

この時に自分の手札を公開することもできます。

その場合でも「最大」か「最小」しか出せない事に注意しましょう。

 

場札を公開するとは…

場札のどれかを選んで、表向きにします。

場札については「最大」や「最小」は関係なく、好きなカードを表向きにできます。

 

以上の「カードの公開」を、「チャレンジ成功」するか「チャレンジ失敗」するまで行うことができます。

 

 

1枚目に公開したカードと違う数字のカードを公開してしまった場合、即座に「チャレンジ失敗」となります。

チャレンジ失敗したら、公開されていた手札は、持ち主の手札に戻ります。

場札はそのまま位置を変えずに裏向きに戻します。

同じ数字のカード3枚を1つのセットにして、自分の手元に表向きで置いておきます。

 

チャレンジが成功するか失敗したら、次の人に手番が移ります。

以上を繰り返し、勝利条件を満たすとゲーム終了が終了します。

① チャレンジを3回成功させる

② チャレンジを2回成功させた時、獲得した2セットの数字を足し引きして「7」ができる

③ 「7」のチャレンジを成功させる

 

 

最後に

 

神経衰弱をしたことあるお子さんであれば、すぐに遊び方を理解できると思います!

自分の手札にカードが揃っていても、「最大」「最小」でなければ出せないもどかしさはありますが、勝利条件が3種類あることや一発勝ちできるチャンスもあるので、最後まで楽しめます!

カードだけで遊べてルールも簡単なのでぜひ遊んでみてください!