■クイックショットについて
クイックショットは8種類の数字と効果が書かれたカードを使って遊ぶバッティング・数字比べ系のゲームです。
バッティング系のゲームということもあり、オススメ人数は5人以上ですが1~4人でも問題なく遊べます!
なぜ人数が少なくてもバッティングが面白いかというと、このゲームではNPC(ノンプレイヤーキャラ)が参加します。
ボードゲームでNPCが参加するなんて聞いたことないかもしれませんが、このゲームではNPCが参加してくれます。笑
ゲームの特徴
プレイ人数:1~7人
プレイ時間:5~10分
対象年齢 :8~99歳
【ゲーム終了・勝利条件】
4ラウンド目でゲームメイカーになったプレイヤーがチャンピオンとなります。
このチャンピオンを先に2回なった人が、レジェンドとなり、ゲームが終了します。
ラウンド、ゲームメイカーについてはこの後説明します。
【内容物】
・アクションカード(8種×5枚)・・・40枚
〔1:潜伏〕
●《6:突撃》の効果で脱落しません。
●あくまで「脱落しない」効果なので、《7:特殊弾》の効果では、手札を捨てます。
〔2:トラップ〕
●数字が9になるのは、自分の効果で誰かを脱落させた時だけです。
●脱落させたときは、(《3:狙撃》があっても)必ず数字が “9” になります。
〔3:狙撃〕
●数字の強さが逆転しても、効果が発動する順は変わらず 1 → 8 の順です。
●《2:トラップ》や《4:乱射》の数字が効果で9より大きくなったら、その分だけ “8” よりも弱くなります。
〔4:乱射〕
●手札は捨てなくてもOKです。
●手札を捨てて他の人と数字が被っても、両者とも裏向きにはなりません。
●手札を捨てた結果、最強の人が2人以上になったなら、《4:乱射》を出した人が最強です。
〔5:ボム〕
●自身が裏向きになっていると効果が発動しないため、自分の効果で自分が脱落することは起こりません。
〔6:突撃〕
●自分が最弱だったなら、自分が脱落します。
●《1:潜伏》が最弱だったときは、誰も脱落しません(繰り上がり脱落はない)。
〔7:特殊弾〕
●自分が最弱だったなら、自分が手札を捨てます。
●手札が0枚で個の効果を受けた人は脱落します。
〔8:砲撃〕
●特に効果はありません。数字の大きさで勝負です。
・ゲームメイカーカード・・・1枚
●4ラウンド目にゲームメイカーになったプレイヤーが獲得します。
●各ラウンドの最初にカードを1枚引きます。

ゲームの流れ
アクションカード40枚を全て裏向きにしてシャッフルし、全員に5枚ずつ配って手札にします。
1~4人で遊ぶときは、合計5人になるようにNPCを追加します。
※NPCの扱い方は最後に説明します。
全員に配り終えた後、裏向きの残ったカードから4枚をそのまま重ねて置き、山札とします。
残ったアクションカードは使わないので箱に戻します。
プレイヤーの中から1人、ゲームメイカーカードを手元に置く人を適当な方法で決めます。
ゲームメイカーカードを持っている人をゲームメイカーと呼びます。
ここまでが準備になります。
実際のゲームの流れとしては以下の①~⑥の順に進め、これを1ラウンドとします。
① ゲームメイカーは山札から1枚アクションカードを引く。
ゲームメイカーはボーナスとして山札から1枚引き、手札に加えます。
※NPCがゲームメイカーの場合、裏向きのままNPCの手札に加えます。
② ゲームメイカーは、アクションカードを表向きに1枚出す。
ゲームメイカーは手札から1枚選び、自分の前に表向きで出します。
③ 他の人は、アクションカードを裏向きに1枚出す。
ゲームメイカー以外のプレイヤーは手札から1枚選び、自分の前に裏向きで出します。
④ 一斉に表にし、被ったら裏向きにする。
全員がカードを出し終わったら、それらを一斉に表向きに済ます。
ここで、同じカードが出されていたら(被っていたら)、それらのカードは全て裏向きにします。
⑤ 小さい順に効果を発動する。
数字の小さいカードから順に、カードの効果を発動します。
ただし④で裏向きになったカードは、効果が発動しません。
⑥ 新しいゲームメイカーを決定する。
表向きで、最も強い数字を出している人が、新しいゲームメイカーになります。
その人はゲームメイカーカードを受け取り、手元に置きます。
数字の強さとは…
- 通常、数字は大きいほど強い(1<8)
- 《3:狙撃》の効果が発動したラウンドのみ、小さいほど強い(1>8)
脱落とは…
カード効果によって「脱落する」と指定された人は即座に負けとなり、今回のゲームから抜けます。出していたカードと手札を全て公開し、捨てます
これで1ラウンドが終了です。
各自は出していたカードを捨て、残りの手札で次のラウンドに移ります。
ゲーム終了・勝利条件のおさらいですが、
4ラウンド目でゲームメイカーになったプレイヤーがチャンピオンとなり、先に2回チャンピオンになった人がレジェンドとなり、ゲームが終了します。
NPCの扱い方
●NPCは人間のプレイヤーと同様に、「ゲームの準備」で裏向きで手札を5枚配ります。
この表面は、誰も見ることができません。
●NPCがカードを出したり捨てたりするときは、手札の表面を見ずに適当に選んでください。
●NPCが脱落したら、人間と同様に出していたカードと手札を全て公開し、捨てます。

■最後に
冒頭でも説明しましたが、このゲームではNPCが参加するという概念があり、特徴的なボードゲームです。
カード効果はバランスが良く設定されているので駆け引きがめちゃくちゃ面白いので、ぜひ遊んでみてください!