今回ご紹介するのは、とってもシンプルなボードゲーム『コリドール』になります。
ルールは10秒で覚えられるくらい簡単です。
だがしかし、奥がとてもとても深~いボードゲームになっております。
興味がある方はぜひ最後まで読んでください。
1.コリドールについて
9×9のボードの上で自分のコマを相手陣地に攻め込めば勝ちという、ルールは至って簡単です。
誰でも遊べる優しいゲームですが、やりこめばやりこむほど難しいと感じてくる不思議なボードゲームです。
ルールは単純ですが、1手1手がとても重要で将棋のように、相手よりも数手先を予測しておかないと勝てない、といった深読みするゲームでもあります。
まずは、最低限のルールと勝利条件についてご説明させていただきます。

1.1 ゲームの特徴
・プレイ人数:2人または4人
・プレイ時間:15分程度
・対象年齢 :8歳以上
【内容物】
・ボード :1枚
・フェンス:20枚
・コマ :4つ
・説明書 :1枚
1.2 ゲームの流れ
【ゲーム終了・勝利条件】
・最初に向かい側のラインのマス目に到達したプレイヤーの勝利。
【ゲームの手順】
①フェンスを10枚ずつに分ける(2人プレイの場合)
②ボードの手前側のラインのマス目にコマを置く
③じゃんけんで順番を決める
④自分の手番になったら、コマを1マス移動させるかフェンスを1つ建てる
⑤【ゲーム終了・勝利条件】になるまで④を繰り返す
https://www.youtube.com/watch?v=jvThqInmYzI
2.おすすめ戦法
勝利条件や手順はいかがでしたでしょうか?
とっても単純ですよね。
僕もここまでは、つまずくこともなく遊ぶことができました笑
では、ここからはちょっとレベルアップしたコリドールの遊び方、攻め方をご紹介します。
<退路を断つ>
自分のコマの後ろにフェンスを置くことで、後退されられにくくなります。
このようにフェンスを置くことができれば、相手が通る道が絞られるので、徹底的にフェンスで邪魔をすることができます。
<連続したフェンスの遮断>
相手に自分のコマの前にフェンスを置かれた場合、避けようとコマを移動させると思います。
なるべく遠回りしたくないので、このように下側へ1マス移動すると思いますが、相手からすると、更にフェンスを繋げて遠回りさせようと考えます。
想像つくかもしれませんが、このまま下に移動すると完全に道をふさがれるかもしれません。
そんなときは、フェンスを繋げられないように、あえてフェンスを建てます。
こうすることで、フェンスを繋げられなくなるので、確実に1マスは前へ進むことができます。
3.コリドールは他にもある?
コリドールには、バージョン違いのものがいくつか存在します。
コリドール・ミニ
コリドール・ポケット
コリドール・デラックス
コリドール・ジャイアント
コリドール・キッズ
違いについては、Wikipediaレベルのことしか把握していないので、どれがおすすめかもお伝え出来ませんが、今後、ボドゲカフェを巡って実際に見ることがあれば、このブログを更新したいと思います。
ちなみにムーブは、コリドール・ミニを持っており、写真はすべてコリドール・ミニのものになります。
4.最後に
ルールもシンプル、使うものもシンプルですが、考え方・戦略はその人次第ということもあり、何回でも遊べます。
ぜひ、自分だけの攻略方法を見出してみてはいかがでしょうか。
僕も必勝法をいつか見つけてみます!笑