2022 FIFAワールドカップが始まり、世界中が熱気に包まれる中、強豪スペイン・ドイツに勝利しグループリーグを突破した日本代表は多くの感動を与えてくれました!
これからの試合も大注目ですね!
そんな日本代表が強豪国に勝利できたのは、運だけではありません。
もちろん選手皆さんの頑張りでもありますが、体格差や足元の技術ではヨーロッパの選手は群を抜いています。
そんな相手にどのように勝てたか。
監督が考える戦術が大きく影響を与えていることは言うまでもありません。
そんな戦術についてよくよく考えてみると、ボードゲームにも似たようなものがあるじゃないかと気づきました。笑
前置きが長くなりましたが、サッカーの戦術のように考える2人用ボードゲームを紹介します。
ガイスター
プレイ人数 |
2人 |
プレイ時間 |
15分 |
対象年齢 |
6歳以上 |
おばけのコマとボードを使って将棋のように1マスずつプレイするボードゲームです。
もちろん相手のマスに自分のコマを置くと
おばけのコマは2種類あり、お互いに良いおばけを示す青いおばけ、悪いおばけを示す赤いおばけのコマが4つずつ(計8つずつ)あります。
将棋のように相手のコマと同じマスに置くと相手のおばけのコマを獲得します。
このゲームには勝利条件が3つあり、いずれかを目指してプレイします。
・相手の青いおばけを4つ全て獲る
・自分の赤いおばけを4つ全て獲らせる
・相手陣地の角のマスに自分の青いおばけを置く
おばけのコマを獲る獲られるだけではなく、特定の場所まで持っていければ勝つという勝利条件があります。
そのため、攻め込んできたコマはどちらの色なのか、獲っていいのかなど駆け引きが生まれるのが非常に面白いです。
コリドール
プレイ人数 |
2人(または4人) |
プレイ時間 |
15分 |
対象年齢 |
8歳以上 |
こちらもコマとボードを使って遊ぶボードゲームですが、木の板で作られたフェンスを使って相手のコマの移動を制限させるという要素があります。
このゲームの勝利条件は、相手側のラインのマス目に先に到達したプレイヤーが勝利となっています。
そこにめがけて一直線に進みたいのですが、フェンスを使って進行を妨害されたり、はたまた行き止まりにされたりと邪魔をするためにフェンスを使います。
ただし、相手がゴールできる可能性は絶対に残した状態でしか行き止まりにはできないので、その行き止まりをつくるタイミングが重要であり、このゲームの面白いポイントです。
細かいルールを説明したページはこちらになります。

また、動画でも紹介・プレイしているのでよければご覧ください。
ロジカル真王
プレイ人数 |
2人 |
プレイ時間 |
10~15分 |
対象年齢 |
6歳以上 |
0~9までの数字と効果が書かれた10枚のカードを使って相手が隠した2枚のカードを当てていくボードゲームです。
お互い全く同じカードを使ってプレイしますが、どのカードをどのタイミングで使うかによって同じ効果でも攻め方・楽しみ方が全然違います。
毎ターン、自分の手札にあるカードを1枚使い、効果を発動した後、相手の隠しカード1枚を選択して数字を宣言していきます。
カード効果は、自分を守る効果や相手を攻撃する効果だけでなく、相手の手札を知ったり、隠しカードの大小を質問できたりするので、論理的に相手を打ち崩すことができるゲームになっています。
細かいルールを説明したページはこちらになります。

また、動画でも紹介・プレイしているのでよければご覧ください。
最後に
今回は2人で遊べるボードゲームを紹介しましたが、2人用のボードゲームはじっくり考える系のゲームが多いです。
頭を使いたい、ゆっくりボードゲームで楽しみたいという方は、そんな2人用のボードゲームをお勧めします!
逆に大人数で遊びたいという方にはこちらのページでいくつか紹介しています。

パーティー系のボードゲームや人狼系のボードゲームが楽しめるので面白いですね!
それでは皆さん楽しいボードゲームライフを!
ではまた!