突然ですが、皆さんは○×ゲームしたことありますか?
小学生くらいのときは黒板とチョークを使って友達とよく○×ゲームして遊んでいましたよね?
ということで
今回は○×ゲームの進化版、『ゴブレットゴブラーズ』を紹介していきたいと思います。
ルールは簡単。○×ゲームとほぼ同じです。
小さい子でも遊べるので、家族で遊べるボードゲームになっております。
1.ゴブレットゴブラーズについて
ゴブレットゴブラーズについて、徹底解説動画を投稿しています!

1.1 ゲームの特徴
・プレイ人数:2人
・プレイ時間:5分
・対象年齢 :5歳以上
【内容物】
・ゴブレット(大):4つ
・ゴブレット(中):4つ
・ゴブレット(小):4つ
・仕切り棒 :4本
・説明書 :1枚
1.2 ゲームの流れ
○×ゲームと同じく、3×3の盤面上で縦・横・斜めのどこかで1列揃えば勝利となります。
ただし、○×ゲームと違って、一度置いた場所から移動することができます。
そのほかに、ゴブレットが大・中・小とサイズが分かれているので、置いてあるゴブレットよりも大きいサイズのゴブレットであれば、重ねることができます。
【ゲーム終了・勝利条件】
・縦、横、斜めのどこかで*一瞬でも*1列揃ったとき
*一瞬でも*:相手のゴブレットに自分のゴブレットが重なっているとき、自分の手番でその自分のゴブレットを移動させるために持ち上げた瞬間、相手のゴブレットが1列に揃っていると負けとなります。
【ゲームの手順】
①仕切り棒4本を組み合わせて、3×3の盤面をつくる
②ゴブレットは青とオレンジで分ける
③じゃんけんなどで順番を決める
④先行から順番に1ターンにつき1体を盤面に置く、もしくは移動させる
⑤先に縦、横、斜めのいずれかで1列揃えばゲーム終了
プレイ動画も投稿しています!

2.ゴブレットゴブラーズのおすすめ戦法
<中央に大のゴブレットを置くべし>
3×3の盤面において、中央に自分のゴブレットがあると非常に攻めやすくなります。
中央以外のマスだと、2通りまたは3通りの勝ち筋しかありませんが、中心に自分のゴブレットが置いてあれば、4通りの勝ち筋があり勝利の可能性がグッとあがります。
また、大のゴブレットを置くことにより、自分が移動させないことには相手は中心にゴブレットを置くことができないので、大を置くことをおすすめします。
<積極的にゴブレットを重ねるべし>
相手のゴブレットに対して、自分のゴブレットで重ねることで、盤面から相手のゴブレットが1つ消えることになるので、相手よりも1体多い状況をつくれます。
1列揃えることが難しくても、相手よりも自分のゴブレットの方が盤面に多く配置できているのであれば、いつの間にかダブルリーチとなる可能性もあります。
後半戦になってくると、重ねたゴブレットの位置を忘れがちになります。
そのため、相手のゴブレットだけでなく、自分のゴブレットにあえて重ねることで、いざというときに重ねていたゴブレットを移動させて、相手の不意をつきましょう。
3.スマホで遊べる!?
IOSにもAndroidにも無料アプリがあります。
<IOS>
https://apps.apple.com/jp/app/id1592972383
<Android>
ボードゲームを持っていなくて、どんな感じかやってみないとわからないという方に紹介します。
この無料版で一度試してみるのもありだと思います。
ただ、無料版で遊べる範囲も限られているので、少し遊んでみて、面白い・もっと遊びたいと思った方は、ぜひ僕たちの歩くボードゲームカフェに遊びに来てください!