■グラフィティ6について
1~6までの数字が書かれたカードを使ったバッティング系ボードゲームです。
バッティングしないようにするのはもちろんですが、大きい数字を出せばいいというわけでなく、ポーカーのような役を作らないといけないという、バッティングとポーカーが混ざったゲーム内容になっています。
ゲームの特徴
プレイ人数:3~5人
プレイ時間:15~20分
対象年齢 :10歳以上
【ゲーム終了・勝利条件】
手札を全て場に出し終えたときゲーム終了となります。
ゲーム終了時に並んだ3枚のカードの役が1番強いプレイヤーが勝利します。
【内容物】
・壁カード
このカードの上に数字カードを重ねていきます。
・数字カード
<クールペンギン 強さ:1>
このターン自分に対する効果を無効化します。
(場に置く前に効果が発動します。)
<ワイルドホース 強さ:2>
他プレイヤーを1人選び手札を全て見ます。
<モノクロパンダ 強さ:3>
他プレイヤーの手札にある数字を指定し、もしあれば自分の手札1枚と交換します。
<クリムゾンキャッツ 強さ:4>
自分の手札と他プレイヤーの場札を交換します。
<グラビティラビッツ 強さ:5>
自分の手札と他プレイヤーの手札を裏向きで1枚選んで交換します。
<デンジャードックス 強さ:6>
能力はありません。

ゲームの流れ
1~6までの全てのカードをシャッフルして、6枚ずつカードを配ります。
プレイヤーはカードを裏向きにして場に出し、全員が裏向きで出揃ったところで、同時に表向きにします。
数字が大きい順に自分の場に、並べスキルを使います。
他のプレイヤーのカードとバッティングするとスキルは使えません。
自分の場へは、右・真ん中・左 いずれかにカードを置きます。
同じ場所に置く場合は上に重ねていきます。
重ねる枚数に制限はありません。
手札がなくなるまで(6ターン)プレイしますが、6ターン目はスキルを使うことができません。
6ターン目終了後の壁カードの最上段にあるカードで勝負します。
強さは役一覧に書いてある通り、トリプルが1番強く、役無しが1番弱いです。
まったく同じ役があった場合、バッティングとなり役が不成立となります。
■役一覧
トリプル(3枚同じ数字)
ステア(3枚連番)
※順番は並んでいなくてもよいです。
ダブル(2枚が同じ数字)
役無し
<役の強さ>
強い)トリプル ⇔ ステア ⇔ ダブル ⇔ 役無し(弱い
■最後に
ただ相手とバッティングせずに大きい数字を出すというわけではなく、ポーカーのように役を作らないと勝てないという2つの要素が組み合わさって非常に面白いゲームでした!
常にどの役を目指すかを考えながらプレイしないと役無しで終わることも。。。
カード効果はたったの6種類(1種類は効果ないので実質5種類)だけでルールも簡単なのでぜひ遊んでみてください!